2015年04月14日
成真寺音楽祭VOL3
3回目となる成真寺さんでの音楽祭。
音楽に対する理解が非常にあるご住職のおかげで回を重ねるごとに楽しみにしてくださるお客様が増えています。
初めての方も多く、入場者数で言えば最多の70名越え。
定員を超えるほどの盛況ぶりに至らない点もあったかと思いますが
そこは全て村長の私の力不足。申し訳ありません。
ですが、出演してくれたみなさんの演奏はそれぞれが真剣な姿勢で素晴らしいものと自負しております^^
いつも豊富な品揃えで来場者をおもてなししてくれるみしまやさん。
はっきり言って商売的な採算はまったく合わないこの企画。
私たちの活動に共感してくれてずっと一緒にやってくれているパートナーです!

オープニングを厳かに、それでもわかりやすくお寺の作法など教えてくれて
日本の文化を伝えてくれるご住職とお弟子さん。

今回からの試み、頑張ってこれからミュージシャンの仲間入りを果たそうという若手の演奏枠には
女子高生ながら堂々とした演奏で会場を盛り上げてくれた今村理沙子さん。
思っていた以上の実力はギターの林田先生のご指導が良いからでしょう!

フレッシュな演奏にプレッシャーを受けつつ、我々evergreenもがんばりました^^;;
メッセージは曲中に込めて、MCではお客さんに出来るだけ楽しんでほしいというのが村長的ポリシー。
もっと伝わるようこれからも精進します!!

茨城からはるばる参戦の風見穏香さん。
といっても、最近は伊豆周辺での露出も多くなじみのお客さんもちらほら。
熱い想いがむき出しで迫ってくるような、自分をさらけ出すようなオリジナル曲。
これからもっとファンも増えるでしょう!

休憩明けを一気に盛り上げるのは「チームMai 姫」。
素晴らしい先生の指導のもとどんどん腕を上げてます!
今回も男性陣を悩殺・・・

御殿場からのトモヒロくんはソロになってからも成長し続けてます。
経験豊富なステージ、覚えやすくてなじみやすい曲、そして人柄。
凄く応援したくなる男です!!

今回のトリは焼津からの田中としおさん。
音楽やってる人がみんなほれ込み時にうらやましいほどのグルーヴ感を出すミュージシャン。
最後にふさわしい軽快なステージ。もう最高。。

そしてスタッフがいつも裏方として協力してくれてこの企画は成り立っています。
もちろんお客さまも。
せっかくの素晴らしいライブ、少しでも長く続けていくことが役割と思っています。
みなさま、ありがとうございました!また次回お会い出来れば最高です^^

音楽に対する理解が非常にあるご住職のおかげで回を重ねるごとに楽しみにしてくださるお客様が増えています。
初めての方も多く、入場者数で言えば最多の70名越え。
定員を超えるほどの盛況ぶりに至らない点もあったかと思いますが
そこは全て村長の私の力不足。申し訳ありません。
ですが、出演してくれたみなさんの演奏はそれぞれが真剣な姿勢で素晴らしいものと自負しております^^
いつも豊富な品揃えで来場者をおもてなししてくれるみしまやさん。
はっきり言って商売的な採算はまったく合わないこの企画。
私たちの活動に共感してくれてずっと一緒にやってくれているパートナーです!
オープニングを厳かに、それでもわかりやすくお寺の作法など教えてくれて
日本の文化を伝えてくれるご住職とお弟子さん。
今回からの試み、頑張ってこれからミュージシャンの仲間入りを果たそうという若手の演奏枠には
女子高生ながら堂々とした演奏で会場を盛り上げてくれた今村理沙子さん。
思っていた以上の実力はギターの林田先生のご指導が良いからでしょう!
フレッシュな演奏にプレッシャーを受けつつ、我々evergreenもがんばりました^^;;
メッセージは曲中に込めて、MCではお客さんに出来るだけ楽しんでほしいというのが村長的ポリシー。
もっと伝わるようこれからも精進します!!
茨城からはるばる参戦の風見穏香さん。
といっても、最近は伊豆周辺での露出も多くなじみのお客さんもちらほら。
熱い想いがむき出しで迫ってくるような、自分をさらけ出すようなオリジナル曲。
これからもっとファンも増えるでしょう!
休憩明けを一気に盛り上げるのは「チームMai 姫」。
素晴らしい先生の指導のもとどんどん腕を上げてます!
今回も男性陣を悩殺・・・
御殿場からのトモヒロくんはソロになってからも成長し続けてます。
経験豊富なステージ、覚えやすくてなじみやすい曲、そして人柄。
凄く応援したくなる男です!!
今回のトリは焼津からの田中としおさん。
音楽やってる人がみんなほれ込み時にうらやましいほどのグルーヴ感を出すミュージシャン。
最後にふさわしい軽快なステージ。もう最高。。
そしてスタッフがいつも裏方として協力してくれてこの企画は成り立っています。
もちろんお客さまも。
せっかくの素晴らしいライブ、少しでも長く続けていくことが役割と思っています。
みなさま、ありがとうございました!また次回お会い出来れば最高です^^
Posted by 村長 at 00:33│Comments(0)
│過去のイベント・Liveの様子